2020年5月19日 (火)

子育て真っ最中!

学校の玄関屋根にツバメが毎年巣をつくります。今年も上手に巣をつくり3羽のヒナが孵りました。ツバメの巣の反対側には、初めて雀が巣を作りました。何度も失敗しながらもようやく完成しましたよ。happy01

Img_2057

Img_2058

2020年5月15日 (金)

楽しい一輪車

4月から一輪車の練習をしている1年生。いつの間にか、手つなぎで校庭を1周まわれるくらい上達しました。一輪車の練習が楽しくってしょうがない様子です。一人で乗れるようになるのも、もうすぐですね。happy01

Img_1761

Img_2022

2020年5月14日 (木)

久しぶりのしろやま号(移動図書)

今年度初めての移動図書「しろやま号」がやってきました。新しい本もたくさん入っていて、子供たちは10冊選ぶのに苦労していました。すてきな本をいっぱい運んてきてくれる「しろやま号」の来校が楽しみです。happy01

Img_2537

Img_2541

2020年5月 8日 (金)

スポーツテストがんばりました。

学校が再開しました。再開2日目、いきなりのスポーツテスト。全校児童10名の体力は如何に!2回の臨時休校でほぼ一月間自宅でいた子供たちですが、思いのほか、

Img_2004

体力は温存していました。びっくりです。happy01

Img_1998

2020年4月24日 (金)

ウサギ小屋の修繕

イタチ(?)からうさぎを守るために、職員総出でウサギ小屋の修繕作業をしました。金網を二重に張り巡らし、屋根からの侵入を防ぐために、屋根下にも金網を貼りました。これで敵の侵入を防ぐことができるといいのですが。野生動物との知恵比べです。coldsweats01

Img_1873

Img_1874

2020年4月22日 (水)

もちまつっ子デー

今日の昼休みは、みんなで遊ぶ「もちまつっ子デー」。臨時休業でしばらくはみんなで遊べないので、今日は2つの遊びをしました。「おにごっこ」と「かくれんぼ」。AEAの先生も一緒に入って思いっきり走り回って遊びました。次の「もちまつっ子デー」が待ち遠しいですね。happy01

Img_1870

Img_1871

野菜よ 大きく育ってね!

明日から臨時休業に入ります。その前にみんなで生活科や理科の学習で使う野菜の種まき・苗植えをしました。6年生が下級生に種のまき方や苗の植え方を指導しました。下級生に上級生が寄り添いながら、無事に種まき,苗植えが終了しました。休みの期間中に大きく育っているといいですね。happy01

Img_2518

Img_1867

2020年4月21日 (火)

1年生を迎える会

4月17日に1年生を迎える会を行いました。「線おに」をしたり、「だるまさんがころんだ」をしたりして楽しくみんなで遊びました。最後は、上級生から素敵なプレンゼンとをもらって1年生はうれしそうでした。confident

Img_2483

Img_2506

2020年4月14日 (火)

一輪車でGo!

贈呈された新しい一輪車で「一輪車でGo!」の練習が始まりました。新たなメンバーでの練習です。入学したばかりの1年生も乗る練習をがんばっています。記録をどれだけ出せるか楽しみです。good

Img_1761

Img_2391

2020年4月 7日 (火)

学校が始まりました!

やっと学校が始まりました。昨日はうれしい入学式。1年生1名が入学してきました。持松小は10名の子供たちの元気の声で満ちあふれています。今日は、久しぶりの給食にみんな喜んで食べていました。happy01

Cimg9730

Cimg9732

フォトアルバム

プロフィール

フォトアルバム

霧島市立持松小学校

 持松小学校は、全校児童9名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。  また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。