2020年2月28日 (金)

お別れ遠足

6年生との遠足も今回が最後。始めに「6年生を送る会」でレクリエーションをしたり、6年生に各学年からの出し物やプレゼントを渡したりしました。その後、みんなで校区内にある「トッコ石」のところまで散策したりお弁当を食べたりして楽しく過ごしました。happy01

Img_2040

Img_2103

2020年2月27日 (木)

校内霧島かるた大会

校内霧島かるた大会を予選会,決勝大会と3週にわたって行いました。高学年と下学年のペアでチームをつくり,かるたを取るときには下の句を言ってから取るというルールを付け加えて行いました。記念すべき第1回目の勝利チームは4年と1年ペアの「ことさ」チームでした。happy01

Img_1942

2020年2月18日 (火)

雪遊び

2年ぶりの雪景色。登校した子供たちは,すぐに校庭に出て雪遊び。雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりするなど,頬を真っ赤にしながら思いっきり雪を満喫していました。snow

Img_1816

Img_1623

2020年2月14日 (金)

伝統楽器にふれよう

お箏教室を行いました。講師の先生からお箏の由来や弦の弾き方などいろいろと教えてもらいました。そのあと「さくらさくら」の練習をしました。最後はみんなで演奏して,お箏を楽しみました。happy01

Dscn1233

Dscn1231

2020年2月 6日 (木)

寒い朝

Img_1388

この冬一番の寒さとなりました。マイナス4度。学校の池も,花壇の花も全て凍っています。教室の結露もカチカチの氷となっています。happy01

Img_1389

Img_1387

2020年1月24日 (金)

栄養教室と歯科指導教室

23日は,児童と保護者一緒に栄養のことや歯並びと口呼吸の関係について,講師の先生方から学びました。成長期の体に必要な栄養を取ることの大切さや正しい位置に舌を置いて口を閉じることで歯並びも口呼吸も改善するなどとっても勉強になりました。happy01

Dscn1155

Img_1195

なかよしデー

22日,お誕生日給食がありました。1月生まれは3人。お祝メッセージやメダルをもらってうれしそうでした。5時間目はみんなでフォークダンスをしました。「マイムマイム」がお気に入りとなりました。cake

Img_1089

Img_1115

2020年1月17日 (金)

のはらのみんなになりました。(「のはらうた」詩の朗読)

国語で4年生は「のはらうた」の学習をしました。学習の最後は,自分ものはらの住人になって詩をつくって発表会を行いました。とってもすてきな詩の朗読会となりました。happy01

Img_1466

お茶とのふれあい事業

お茶についていろいろと学びました。そのあと,おいしいお茶の入れ方を教えていただきました。入れ方でお茶があまくて美味しくなるとは驚きでした。今日は,子供たちによるお茶実習が各家庭であることでしょう。happy01

Img_1475

Img_1049

2020年1月11日 (土)

鏡開き

あけましておめでとうございます。今日は鏡開き。みんなでおもちを焼いてお醤油をつけておいしくいただきいました。delicious それから1年生は畑で白菜を収穫しました。

Img_1030

Img_1038

フォトアルバム

プロフィール

フォトアルバム

霧島市立持松小学校

 持松小学校は、全校児童9名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。  また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。