学校緑化 Feed

2025年5月19日 (月)

雨の中での奉仕作業

5月17日(土)PTAの奉仕作業を行いました。

夜半にかなりの雨が降り,朝方も降っていましたので判断に迷いましたが,雷が鳴っていなければ実施することで事前に確認していましたので,児童は参加させず,大人だけの作業にいたしました。3月に異動された教頭先生もわざわざ来てくださり,保護者7名,地域の方10名,旧職員1名,職員8名の26名で,計画に沿って進めました。

職員と保護者はプール掃除,地域の方は校舎周りの草払いと,役割を分担して行いました。午前9時の開始時は小降りだったのですが,やっている間に雨脚が強まりました。それでも参加された皆さんが,ずぶ濡れになりながらも一生懸命作業してくださいましたので,予定終了時刻より30分ほど早めに作業を終えることができました。

お陰で,今年度もきれいな環境やプールで学習や活動を行うことができます。

ご協力いただきました皆様に心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

Img_6575

Img_6572

Img_6568

Img_6578

Img_6585

Img_6589



2025年5月16日 (金)

藤の木の枝の伐採

1校時が始まる前,学校司書の先生が,職員室でゴム手袋を装着しているのを見かけました。

「何かされるのかな。」と思っていましたが,そのままそのことを忘れてしまっていました。

保護者が,明日のPTA歓迎会で使われる長机を借りに来校されたので,体育館に向かうと,校庭奧のプール横で,せっせと汗を流している2人の職員の姿を見かけました。

学校司書と学校主事のお2人でした。

花が終わった藤の木の枝が,今を盛りに枝を伸ばし放題になっていて,気になっていた場所でした。

藤棚が見事にさっぱりとしてお2人の作業が終了したのは,2校時終了の時間でした。

時間を見つけて自主的に動いてくださる職員がいらっしゃるからこそ整った本校の環境が守られているのです。

Img_15191

Img_15181

2025年4月28日 (月)

持松中学校(持松保育園)跡地の草刈り

今朝は雨でした。

そんな中,持松の有志の皆さんが,8時半から持松中学校(持松保育園)跡地の草刈りを行ってくださいました。

持松小学校の登り口から左にカーブした道が,旧持松中学校へと繋がっていますが,もう何年も整備されていないため,木々や蔓が伸び放題で,上まで上がるのも大変な状態になっていました。

雨にも負けず,木を切り,草を刈り,道路にこびりついた土をこさぎながら,1時間半ほど作業しました。

おかげで,中学校への登り坂は,木々に邪魔されずに歩いていけるようにはなりました。

校門から入って三分の一ほど(ここも竹や蔓でおおいつくされていましたが)の草刈りもできました。

今後も頃合いを見て整備してくださるそうで,持松愛を感じて嬉しくなることでした。雨の中,ご苦労様でした。

Img_1416

Img_1418

Img_1414

Img_1415

2025年4月21日 (月)

校庭の芝を刈りました

明日から明後日が雨予報でしたので,今日は慌てて自走式芝刈り機を使い,校庭の芝を刈りました。

本当なら,体育の時間が始まる前には,6年生をリーダーに準備体操をしていたり,先生の弾かれるピアノに合わせて,きれいな声で歌ったりしている子どもたちの様子を書きたかったのですが,またしても写真を撮れませんでした。すみません。

またいつかチャンスを見て写真を撮り,載せていきます。

Img_4401

2020年12月24日 (木)

地域のみなさまに支えられた2学期でした。

牧園シルバーセンターの方々による学校周りの除草作業や老人会の皆様による手作りの門松としめ縄飾りで、持松小も気持ちよくお正月を迎えることができそうです。2学期も多くの方々に支えられ、子供たちと職員みんな元気に2学期を終えることができました。ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

Img_4833

Img_4841

Img_5770

Img_5775

2020年12月12日 (土)

ビニルハウスを設置!

 元気に育っているサクラソウの苗を来週やってくる大寒波から守るために、みんなでビニルハウスを作りました。また、同時に害獣から畑を守る網もつけました。花も作物も無事に大きく育って欲しいです。

Img_5709

Img_5711

Img_5713

Img_5715

2020年12月11日 (金)

花壇の苗植え

来週から寒さが一気に強くなるというので、急いで花壇に花の苗を植えました。今年はリビングストーンデージーやネモフィラ、キンセンカを植えました。春になったら色とりどりの花たちが咲き誇り、私たちを楽しませてくれることでしょう。

Img_5682

Img_5679

2020年11月10日 (火)

ふれあい緑化活動

第2回目のふれあい緑化活動は、地域や保護者の方の協力をお願いして、花壇や鉢の土作りと持久走大会のコース整備を行いました。御協力のおかげで、卒業式用の花ポットの土もたくさん作られ、コースもきれいに整備していただき本当に助かりました。感謝、感謝です。happy01

Img_4349

Img_5065

Img_5079

Img_5112

2020年9月11日 (金)

環境整備

 7月の大雨で学校の裏山の大木が土砂とともに倒れました。台風10号の接近で災害が広がるといけないということで、地元の池田工業さんが大木の撤去と周辺の整備をしてくださいました。ありがとうございました。

Img_3901

Img_3910

2020年7月 2日 (木)

梅雨の晴れ間に

 梅雨の晴れ間に、学級園の除草作業をしたり、花苗を植えたりするなど、植物たちのお世話をがんばる子どもたち。1年生が育てているアサガオは、きれいな花を咲かせています。学校は、いよいよ夏に衣替えです。

Img_3476

Img_3478

フォトアルバム

プロフィール

フォトアルバム

霧島市立持松小学校

 持松小学校は、全校児童7名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。  また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。