2017年2月10日 (金)

いのちの記念日

 

 

 本日は,鹿児島県助産師会の方に「いのちの記念日」と題して,命の出前授業をしていただきいました。まず,本校職員による妊婦体験から始まり,エプロンシアター,紙芝居の読み聞かせ,生まれる体験,赤ちゃんだっこ体験と,60分間充実した授業に子どもたちも熱心に話を聞いていました。

Img_7229

Img_7231

P1070347

Img_7242

P1070401

2017年2月 8日 (水)

南日本新聞記事掲載(集合学習)

 本日の南日本新聞,地域総合面に,先週行われた集合学習の記事を掲載していただきました。霧島市の「マイ・スクール・プランニング事業」では,本校を含む牧園地区と,木原小を含む上場4校の2地区がモデル地区となって,小規模校連携,中学校との連携の充実を目指しています。

20170208fb

2017年2月 7日 (火)

第2回きずな・ふれあい集合学習

2_2 三体小,万膳小,中津川小,持松小の5・6年児童が持松小に集まり,3日間の集合学習が始まりました。いつもより多い人数での単式授業や,総合型スポーツクラブ霧島の方々を講師にハンドボール教室を行いました。

 2日目は,牧園茶業組合青年部の方々を講師に,お茶とのふれあい事業を行ったり,本校校長による書道教室を行ったりしました。
 授業や学校生活での「ふれあい」を通して,子どもたちの「絆」が深まっています。

 最終日の3日目は,節分で心の鬼退治をしたり,昼休みに全員で遊んだり,集合学習の感想を伝え合ったりしました。

Img_7104_2

2017年1月26日 (木)

避難訓練(噴火対応)

 噴火に備えた避難訓練を実施しました。避難後,防災マップや新聞記事など,噴火に備えるために参考となる資料を選び,選んだ理由や考えたことを150字程度にまとめ,発表し合う学習をしました。

P1070269_2P1070271

P1070280

P1070284

 

 

 

2017年1月19日 (木)

南日本新聞「ひろば」作文掲載

 本日の南日本新聞「ひろば」欄に,本校児童の作文が掲載されました。20170119_2

2017年1月16日 (月)

生活「ふゆとともだちになろう」

 本日の最低気温はー5℃でした。昨日池に張った氷が一日中溶けず,今朝の冷え込みで厚さ1.3cmの立派な氷になりました。生活科の学習で,池の氷や霜柱を見つけ,子ども達は冬と仲良くなれたようです。

Img_6774

Img_6769

2017年1月 2日 (月)

明けましておめでとうございます🌅

新年 明けましておめでとうございます⛩
昨日は霧島市新春市民の集いが開かれ、本校児童が新年の抱負を述べました。

Img_0431

Img_0446

2016年12月31日 (土)

南日本新聞「記者の目」

  今年の締めくくりに、南日本新聞地域総合面「記者の目」に本校を話題にしていただきました。

  今年も新聞、市報等に本校をとりあげていただき、感謝申し上げます。

  来年も、本校の様子をより多くの方々に知っていただき、9月の外部児童参加型の持松大運動会への参加、特認校制度による本校への入学、通学児童につなげていきたいと思います。

  皆様、よいお年をお迎えください。

Img_0408_2

2016年12月20日 (火)

社会科見学

本日は、中津川小と合同の社会科見学でした。
午前中、5年生はMBC南日本放送へ
6年生は維新ふるさと館へ

昼食後、黎明館を見学しました。

Img_0357

Img_0359

2016年12月17日 (土)

初氷

 今朝の冷え込みは大変厳しく,初氷も見られました。

Img_0307

Img_0308

フォトアルバム

プロフィール

フォトアルバム

霧島市立持松小学校

 持松小学校は、全校児童9名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。  また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。