おめでとうございます!
第39回鹿児島県ゆめ立体・彫刻展で本校の2年生の作品が県知事賞に次ぐ2番目の賞「鹿児島県美育協会賞」に選ばれました。とても素晴らしい作品です。よくがんばりました。おめでとうございます!(作品名 くじゃくは大きいな)表彰式が楽しみですね!

第39回鹿児島県ゆめ立体・彫刻展で本校の2年生の作品が県知事賞に次ぐ2番目の賞「鹿児島県美育協会賞」に選ばれました。とても素晴らしい作品です。よくがんばりました。おめでとうございます!(作品名 くじゃくは大きいな)表彰式が楽しみですね!

今日は「新一年生を迎える会」がありました。みんなで歌を歌ったり,レクリエーションをしたりしました。令和7年度は女の子が1名入学です。楽しみに待っていますからね!




昨晩も満点の星空でした。おおいぬ座のシリウスは全天21の1等星で最も明るい恒星(自ら光を発する星)で-1.46等の明るさがあります。冬の大三角の一つの星です。

低学年は図工の授業でした。新聞紙を「つないで つるして」教室を飾りました。途中からは3年生も参加!楽しそうでした。


今日の3時間目は6年生が理科で「水溶液のはたらき」を学習していました。うすい塩酸の水溶液の中に金属(アルミ,スチールウール)を入れて変化の様子を観察しました。


今日は「かけはしサポーター」の先生をお招きして,箏体験教室を実施しました。礼に始まり,さくらの演奏を体験しました。(箏は奈良時代に今の中国から伝わってきたそうです。




)
はじめてできたブリッジ,私がとった一本(なぎなた),めざせ新記録(走り幅跳び),ラストの一撃(バスケットボール),優勝の1球(バドミントン)校長先生の指導のもと,力作がそろいました。





今日の夕方,持松小の空には大きな虹がかかりました。きれいでした。


本校の温室を覗いてみると,卒業式に向けて「サイネリア」がすくすく成長しています。主事さんが丁寧に,そして気持ちを込めてお世話してくれています。


今朝はすくすくタイムでした。今週は給食週間でした。給食の歴史や今日のメニュー(オール鹿児島産)について学習しました。




霧島市立持松小学校
持松小学校は、全校児童7名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。 また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。
最近のコメント