« さりげない心遣い | メイン | みんなで梅ジュース »

2025年7月 9日 (水)

1年生のアサガオ 満開に

1年生が夏を代表する花,アサガオを鉢植えで育てていて,玄関口に置いています。

1年生が毎日欠かさず水をやり,お世話していたからなのか,植物を育てることが上手な1・2年担任のおかげなのか,今日見てみると花が14輪も付いていたそうです。

そのことについて,担任が1年生に聞いてみると「とても嬉しいです。まだたくさん咲いてほしいな。」と返事が返ってきたそうです。

私も見に行くと,所狭しと赤紫色の花を咲かせていました。

有名な家具チェーン「イケア」が,植物にも言葉は通じるのか,外国の大学で実験しています。1つの植物にはやさしさあふれる言葉を,もう1つの植物にはひどい言葉を投げかけ続けた結果,やさしさあふれる言葉を投げかけられた植物は葉も茎もよく生長し,ひどい言葉を投げかけられた植物は,みるみる萎れて枯れていったそうです。

1年生のおかげなのか,担任のおかげなのか。きっと2人のアサガオに対してのやさしい気持ちのおかげなのでしょう。

Img_1935

フォトアルバム

プロフィール

フォトアルバム

霧島市立持松小学校

 持松小学校は、全校児童7名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。  また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。