昨日のセミは…
子どもたちは,朝から昨日のセミを気にしていました。1日経って,飛び立ってくれていたらよかったのですが,今朝も昨日のところにいました。羽ものびていませんでした。
まだ生きてはいますが,1回羽化に失敗してしまったら成虫になるのは難しいのですね。
小さいアリが寄ってきていて「先生,小さい虫が来ています。」と教えてくれた子どももいました。みんなで抜け殻から落ちたところを検証もしていました。虫たちが生きることの厳しさを子どもたちは学んでくれるのでしょうか。
« セミの羽化 | メイン | バナナトラップづくりに挑戦 »
子どもたちは,朝から昨日のセミを気にしていました。1日経って,飛び立ってくれていたらよかったのですが,今朝も昨日のところにいました。羽ものびていませんでした。
まだ生きてはいますが,1回羽化に失敗してしまったら成虫になるのは難しいのですね。
小さいアリが寄ってきていて「先生,小さい虫が来ています。」と教えてくれた子どももいました。みんなで抜け殻から落ちたところを検証もしていました。虫たちが生きることの厳しさを子どもたちは学んでくれるのでしょうか。
霧島市立持松小学校
持松小学校は、全校児童7名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。 また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。
最近のコメント