« 昨日のセミは… | メイン

2025年7月11日 (金)

バナナトラップづくりに挑戦

本校の周りは樹木に覆われています。毎年夏になると,小さいノコギリクワガタやコクワガタが普通に2,3匹は見つかります。昨年は,私の住宅にもカブトムシの雌が飛んできました。以前の記事で紹介しましたが,今年もコクワガタとノコギリクワガタが見つかり,3・4年教室で飼育しています。

ひょっとしたら…と思い,昨日おいしくいただいたスイカの皮を,帰る前に森への入口あたりにおいてみましたが,残念ながら1匹の虫も来ていませんでした。

今年は,虫好きの子どもが多いことから,バナナトラップをしかけさせて虫を捕まえる楽しさを味わわせたいなと思っていましたので,これを利用して,昼休みに集まってもらい,「校長先生が,昨日虫を捕まえるためにみんなが食べたスイカの皮を山に置いてみたのだけれど,何も捕まえられなかったんだよ。バナナトラップをつくって,リベンジしてくれないかな。」と話してみましたら,7人ともやる気満々になりました。

1・2・6年の3人,3・4年の女子2人,3・4年の男子2人の3グループをつくり(これはこちらで決めました。)そのグループでバナナトラップづくりを始めました。熟したバナナを皮ごと輪切りにし,そこに焼酎と黒砂糖,さらに前日に私の話を聞いていた6年担任の先生が,使わない蜂蜜を持ってきてくださったので,その蜂蜜も入れて,ビニル袋でよく混ぜました。(それらの量は子どもたちに任せました。)

「2日ほど寝かすとよく発酵して,虫が寄ってきやすいようなので,実際に設置するのは,月曜日にしますよ。」と子どもたちに伝えました。

光が当たるところや森の入口あたりがよい,樹液には叶わないので樹液が出ている木の側は意外と虫が来ない等ヒントだけあげて,どこに設置するかはグループ毎に考えてもらっています。

果たしてみんなのつくったバナナトラップにカブトムシやクワガタムシが来てくれるのでしょうか。乞うご期待です。

Img_1974

Img_1975

Img_1976

Img_1977

Img_1978

Img_1979

フォトアルバム

プロフィール

フォトアルバム

霧島市立持松小学校

 持松小学校は、全校児童7名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。  また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。