もちまつサミット開催
3校時はもちまつサミットでした。もちまつサミットとは全校児童で学校のことについて話し合う,いわゆる代表委員会のようなものです。(本校では代表ではなく全児童参加になりますが…)
今回の議題は,「持松大運動会のスローガンを決めよう」でした。司会は6年生,書記は3年生が務めました。子どもたちは,事前にスローガンにふさわしい言葉をいくつか考えていて,それを短冊に書いて黒板に貼っていましたので,まず自分のよいと思う言葉を一人ずつ紹介しました。
次にアピールタイムです。自分がよいと思う言葉のどういうところがよいと考えたのかを,みんなに伝えていきました。
それからそれぞれが,よいと思う言葉を3つ選んで多数決を採り,多かった言葉を採用していきました。
本当なら,決まった言葉を組み合わせて,スローガンをつくるところまで行うのですが,1年生を含めて児童全員が意欲的に発表していくので,時間がなく,そこまで行き着きませんでした。後は担当した児童が児童会の先生と言葉を繋ぎ,今年の運動会のスローガンが決まってくる予定です。
発表も多く,姿勢もよく(特に3年生以上は背筋が伸びてきれいでした。)とても素晴らしい話し合い活動ができました。出来上がるスローガンも楽しみです。
最近のコメント