« 運動会練習前の一コマ | メイン | 運動会1週間前の練習の様子 »

2025年10月 3日 (金)

運動会全体練習の様子

 本日は、朝活動から1時間目を使って、運動会の全体練習を行いました。秋らしい日差しの中、子どもたちは元気いっぱいに取り組み、運動会に向けての意識がさらに高まってきたように感じました。

 最初は開会式の練習です。紅白それぞれの応援団長が堂々と旗を掲げ、力強いかけ声を合わせる姿はとても立派でした。選手宣誓の練習では、緊張しながらも一生懸命に声を出し、運動会本番に向けた気持ちのこもった宣誓ができていました。最後には閉会式の流れも確認し、入退場の動きや整列の仕方など、一つ一つを丁寧に確認しました。

 種目練習では、まずかけっこに取り組みました。ゴールをめざして全力で走る子どもたちの表情は真剣そのものです。笑さんはかけっこが大得意ということで、先生にハンデをつけて一緒に走ってもらう場面もあり、大いに盛り上がりました。子どもも先生も全力で駆け抜け、練習ながら会場からは笑い声と拍手が自然に起こりました。

 続いて大玉転がしの練習です。大きな赤い玉を力いっぱい押す姿は迫力満点で、仲間と息を合わせてゴールを目指す真剣な表情が印象的でした。時には玉が思わぬ方向に転がり、慌てて追いかける姿に応援席から笑い声もあがり、楽しくも一生懸命な練習となりました。

 今日は気温が高く、汗をかきながらの練習となりましたが、どの子どもも最後まで集中を切らさずに取り組みました。本番を意識した練習を積み重ねることで、当日の動きや流れを体で覚えていくことができました。運動会本番では、今日の努力がきっと実を結ぶことでしょう。

 子どもたちの一生懸命な姿に、応援する側も自然と力が入ります。残りの練習日も体調に気を付けながら、さらによい演技や競技につなげていきたいと思います。運動会当日、子どもたちの頑張る姿をどうぞご期待ください。

Img_6585

Img_6586

Img_6587

フォトアルバム

プロフィール

フォトアルバム

霧島市立持松小学校

 持松小学校は、全校児童7名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。  また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。