運動会予行練習の感想
昨日,お伝えいたしました通り,今日の1・2校時は予行練習でした。
開会式から応援団のエール交換,短距離走,ダンス,一輪車競技,応援合戦,玉入れ,本校児童のみでの紅白対抗リレー,そして閉会式を行いました。(台風の目,綱引き,大玉転がしは入退場のみ)
子どもたちは,これまでの練習をいかして,それぞれしっかり取り組む姿を目にすることができました。
ダンスは,初めて最初から最後まで見ましたが,1人1人の異なるポーズだったりコミカルな振り付けがあったりして,楽しい演技に仕上がっていました。
ただ,真顔で演技している子どもが多かったので,楽しいダンスに合った笑顔で踊れるといいなあと思いました。そんな中でも,1年生と3年生の女の子は,場慣れしているのかにこにこしながら踊っていて,ダンスを楽しんでいることが伝わってきました。
一輪車演技は,失敗するシーンもありましたが,大きく目立つような感じではなく,4月から取り組んできた子どもが大半であることを考えれば十分な出来でした。
玉入れは,やり方に慣れていた方がよいだろうということで,1つのかごにどちらもお手玉を投げて練習させることでした。子どもには難しいようで,思ったようにはなかなか入らず,教頭先生が中の玉を数えたら10個でした。
最初は曇り空でよかったのですが,時々日が差すと,かなり暑く,疲れた顔の子どももいましたので,今日はゆっくり休ませてください。
なお,今日はこの後,放課後に職員で予行反省を出し合い,最後の確認をしていきます。明日は,午後2時から会場準備になります。ご都合が付きましたら参加していただきますと助かります。
最近のコメント