2024年11月 8日 (金)

読み聞かせの一日でした!(8日 金曜日)

  今日は朝の活動と2時間目の学習が「読み聞かせ」でした。朝の活動では本校養護教諭が「命の尊さ」をテーマに8名の児童に読み聞かせをしました。今日は「命の教育の日」でしたので,命について考える良い機会になりました。

 2時間目は,霧島市で読み聞かせグループ「宮の杜」の5名の皆様をお招きして,にらめっこあり,読み聞かせあり,パネルシアターありと盛りだくさんの内容でした。

Img_4301

Img_4311

Img_4322

Img_4323

2024年11月 7日 (木)

学習発表会(予行)がありました!

 7日(木)に学習発表会の予行練習をしました。本番さながらの表情で頑張った子どもたちでした。本番が楽しみです。多くの皆様方のお越しをお待ちしています。9日(土)9:20~です。(1時間程度の予定です。)

Img_4289

Img_4291

2024年10月30日 (水)

ニュースポーツを楽しみました!

30日の3時間目に,地域の方に教えていただきながらニュースポーツの体験教室を実施しました。「スピード・ラダーゲッター」という種目でした。大人でも小学生でも手軽に楽しめるニュースポーツでしたので,先生チームと子どもチームに別れて対戦したり,高学年と低学年で対戦したりして大いに盛り上がりました

Img_4250

Img_4256

Img_4266

Img_4267





2024年10月29日 (火)

研究授業がありました!

28日(月)に市教委の指導主事の先生をお迎えして,5・6年生「算数」の研究授業を行いました。複式学級ですので,効果的なガイド学習の進め方について研修を深めました。また,今回は積極的にICT活用に取り組むこともできました。Img_9432_2

Img_9470_2

Img_9472_2

Img_9516_2

2024年10月28日 (月)

租税教室がありました!

 28日(月)の3校時に租税教室がありました。地区振興局の県税課から講師をお招きして,税金の仕組みや税金の使われ方などを学習しました。最後には疑似のお札「一億円分」の重さに驚いた子どもたちでした。

Img_4231

Img_4233

2024年10月25日 (金)

「すくすくタイム」がありました!

 今朝はすくすくタイムでした。養護教諭の先生と「目を大切にしよう!」というテーマで学習を進めました。目が疲れてきたら遠くを見ること,姿勢をよくして生活することなどを学びました。持松の子どもたちはとても姿勢がいいですよ!

Img_4202

Img_4203

2024年10月24日 (木)

もちまつサミットがありました!

 24日(木)の3校時は「もちまつサミット」がありました。全校児童8名で人権週間にどんな取組をするのか話合いました。多くの意見が出された中から,みんながますます仲良くなるように「よいところさがしカード」を作ったり,ポスターをかいて呼びかけていったりすることが決まりました。とても素敵な取組ですね!

Img_4192

Img_4201

2024年10月22日 (火)

社会科見学に行ってきました!

10月22日(火)は中津川小学校の児童の皆さんと社会科見学に行ってきました。学校を出発して,まずは霧島神宮に行きました。ガイドの方に,鳥居や本殿についての説明を聞きました。途中から雨に降られましたが,予定どおり高千穂牧場にでかけ,ちょっとだけ買い物をしました。雨を避けて,持松小に戻り,体育館でお弁当!そして合同レクと楽しい時間を過ごすことができました。

Img_1448

Img_1453

Img_9251

Img_9270

2024年10月21日 (月)

朝の持松小!今週も頑張ろう!

 今朝の持松小です。児童が登校する前の様子です。良い季節になりました。風がさわやかです。

明日は社会科見学で霧島神宮と高千穂牧場です!今週も頑張りましょう!空には先日スーパームーンだったやや欠けたお月様がまだ顔をだしてました!

Img_4183

Img_4184

Img_4185

Img_4186

2024年10月18日 (金)

陸上記録会に参加しました!

 10月17日(木)霧島市の陸上記録会がありました。本校からは5・6年生の5名が全員参加しました。体育の時間にリレーのバトンパスや各種目の練習に取り組んできました。本番では精一杯頑張って,力を出し切ることができました。

Img_3553

Img_3571

Img_3576

Img_3589

フォトアルバム

プロフィール

フォトアルバム

霧島市立持松小学校

 持松小学校は、全校児童7名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。  また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。