« 2校時の様子 1・2年生 | メイン

2025年9月 5日 (金)

2校時の様子 3・4年生

1・2年教室参観後,今度は3・4年教室に行ってみました。

3・4年生はどちらも算数の学習をしていました。

3年生は円と球の単元,4年生は垂直・平行と四角形の単元でした。

担任の先生が,正方形の枠いっぱいに書かれた円の紙を準備していました。

「この円と同じ円をコンパスを使って書きたいのだけれど,どうしたらよいのかな。」

「定規ではかっていいですか。」「いいですよ。」紙に定規をあてていろいろ試しているところで,担任の先生が「円の中心が分かるといいね。どうやったら分かるかな。」すると3年生の男の子が「紙を折ってもいいですか。」と言いました。すばらしい!早速2人で紙を折り,円の中心を探し出していました。

4年生は,1本の直線に,どうやったら垂直の線が引けるのか考える学習でした。分度器や三角定規を使うと書けることに気付き,いろいろと考えながらノートに垂直の線を引いていました。

引き方は1つだけではありません。2本の三角定規を使う方法もあります。2人で考えを合わせながら,いろいろな方法を見付けられていくといいです。

3・4年どちらも落ち着いた雰囲気の中で,学びが進んでいることを感じることでした。

Img_2244

Img_2245

Img_2246

フォトアルバム

プロフィール

フォトアルバム

霧島市立持松小学校

 持松小学校は、全校児童7名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。  また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。