今日は給食試食会,持久走大会,PTA
今日はタイトルにあります通り,午後から3つの行事がありました。
まずは,給食試食会でした。4校時終了後,子どもたちが給食準備をしているところから,保護者に見ていただきました。準備が終わると,1・2年教室,3・4年教室の2教室に分かれ,保護者にも入ってもらって,子どもと一緒に給食を取っていただきました。
給食のメニューは,けいはんとりんごタルト,牛乳でした。子どもたちには大好評のメニューで,しかも保護者と一緒に食べる給食でしたので,どの子どもも満足そうでした。
試食会後は,子どもたちは昼休み,保護者は,栄養教諭の先生による食育の家庭教育学級に出席していただきました。本日のメニューの紹介から始まり,牧園給食センターの概要やメニューづくりで苦心されていること,食で大切にしなければならないことなど教えていただきました。
それが終わると,今度は持久走大会でした。体験入学に来ている2名の児童も参加してくれましたので,本校の子どもたちにもよい刺激になり,これまでにないデッドヒートが繰り広げられたようです。(6年女子VS4年男子は1秒もないくらいの差,4年女子VS3年男子VS体験入学の3年女子は,5秒以内に3人,2年男子VS体験入学の1年男子)私は折り返し地点にいましたので,ゴールの瞬間を見ることはできませんでしたが,互いの勝つという気持ちのぶつかり合いがあって,素晴らしい激戦だったそうです。1年生も,走っている途中にまつ毛が目に入ったことで,とても走りにくかったと思いますが,最後まで走り切ったとのことで,立派でした。また,何より9人全員が完走できたことがすばらしかったです。
保護者が応援に来てくださったことが,子どもたちにとっては一番の力の源だなと改めて感じ,講評でもそのことを伝えることでした。
昨日はやや雨模様でしたが,今日はきれいに晴れて,よい持久走大会になりました。
PTAでは,2学期を振り返ってということで,今学期の取組について説明させていただきました。学校評価の保護者評価が幾分下がっていました(特に家庭での児童の生活習慣)ので,今後啓発に努めて参ります。PTAの中でもお伝えいたしましたが,気になる点や学校・学級に改善してほしいこと等ありましたら,お気軽にお話しください。
ご多用の折,長時間の参観,出席等ありがとうございました。








最近のコメント