元気に2学期終了!
さまざまな行事をとおして,子供たちは心も体も大きく成長しました。みんなが笑顔で終えることができて,本当に良かったです。明日からの冬休みも元気に過ごしてほしいです。
老人会のみなさんにつくってもらったしめ縄飾りと門松です。笑顔があふれています。
さまざまな行事をとおして,子供たちは心も体も大きく成長しました。みんなが笑顔で終えることができて,本当に良かったです。明日からの冬休みも元気に過ごしてほしいです。
老人会のみなさんにつくってもらったしめ縄飾りと門松です。笑顔があふれています。
老人会の皆様の御協力をもらい縄ないの体験活動を行いました。一つ一つ丁寧に教えていただき,すてきなしめ縄飾りができました。地域のお母さんたちの手作り豚汁も振舞われ,楽しい活動となりました。
12月2日から6日まで人権週間でした。「みんな仲良くするために」をテーマに人権集会や読み聞かせなどを行いました。仲良くするためにはどうしたらいいか,みんなで考えることができました。
青空の下で行われた持久走大会は,多くの沿道の声援を受け,子供た全員が自己新記録を出すという結果で終えることができました。みんなよく頑張りました。えらい!!
今日は2回目の試走でした。来週29日が持久走大会です。自己ベストに向けてみんな練習に励んでいます。沿道では,地域や保護者のみなさんの応援もあり,力も入り1回目よりも記録が伸びました。本番に向け,チェストー
昨日は「花のフローラ」松元さんたちから,鹿児島県は花などの植物を多く栽培していることや花はその命を使って私たちの生活を潤していることを教えていただきました。そして,フラワーアレンジメントに挑戦しました。みんな無我夢中で花とふれあっていました。
11月16日(金)は,鹿児島国際大学生の皆さんとの交流学習を行いました。授業体験やレクリエーション,創作劇など,子供たちと充実した一日を過ごすことができました。
県民週間では,保護者,地域の方々をはじめ,校区外からも60名を越える方々に来校していただきました。11月4日の教育講演会や学習発表会,自由参観では鹿児島国際大学生の皆さんにも来校していただき,子供たちも喜んでいました。
霧島市立持松小学校
持松小学校は、全校児童7名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。 また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。
最近のコメント