1年生をむかえる会 が ありました!
4月18日(木)の5時間目に「1年生をむかえる会」がありました。高学年が中心になって企画・運営にあたってくれました。事前の準備等とてもがんばってくれていました。会では1年生の自己紹介や全校でのレクリエーションなどを楽しみました。(校長先生もレクリエーションに参加してくださいました。)みんな素敵な笑顔いっぱいの楽しい時間になりました。
4月18日(木)の5時間目に「1年生をむかえる会」がありました。高学年が中心になって企画・運営にあたってくれました。事前の準備等とてもがんばってくれていました。会では1年生の自己紹介や全校でのレクリエーションなどを楽しみました。(校長先生もレクリエーションに参加してくださいました。)みんな素敵な笑顔いっぱいの楽しい時間になりました。
令和6年度がスタートしました。まず3人の新しい先生をお迎えしての新任式,校長先生の担任発表にどきどきした始業式,そして「新入生1名」の入学式でした。入学式ではピカピカの素敵な新入生を,在校生が歓迎の歌などで出迎えました。さあ明日から楽しい学校生活がスタートです。(ちなみに本校の入学式の様子を報道2社が取材してくれました。)
15日(金)に卒業式の予行練習をしました。本番通りに行いました。ピアニストの方をお招きして,演奏に合わせて,在校生も卒業生もきれいな歌声を響かせていました。本番でも頑張ってくれることでしょう!
11月14日(火)に,鹿児島国際大学4年生14名迎えて交流会を実施しました。学生は,この日をとても楽しみにしていた子供たちと一緒に授業をしたり,給食を食べたりしました。「いつもとちがってとてもにぎやかでした。」「大学生の劇がとても楽しかったです。」などの感想が聞こえてきました。今回来校した学生の多くが4月から県内の小学校の教壇に立つそうです。今回の体験が貴重な財産になるのではないでしょうか。
29日に元プロ野球選手で鹿児島第一中学校にお勤めの「田中 一徳」先生をお招きして,本校の教育講演会を行いました。田中さんは野球のPL学園高校ご出身で,夏の甲子園大会で松阪大輔投手から4安打を放ちました。その後,横浜ベイスターズからドラフト1位指名を受け,プロ野球に進み活躍されました。田中先生は「夢をあきらめない」と題して,自身の経験や体験をもとに,継続して努力することの大切さを教えてくださいました。最後は代表の児童とキャチボールをして会場は盛り上がりました。
10月10日の午前中に牧園アリーナで開催されている国体(剣道)の応援に全校児童で参加してきました。静寂な中にも緊張感のあふれる会場の雰囲気を肌で感じることができました。地元鹿児島県チームも好成績でしたね!
本校入り口にある「掲示板」をリニューアルしました。お近くをお通りの際,ご来校の際,ぜひ一読ください!
台風も心配されましたが,5月31日,6月1日は無事に修学旅行が実施されました。晴天とまではいきませんでしたが,各行程を確実に終えることができました。また,子どもたちは,この旅行でいろいろな場所の見学や集団での活動,公共の施設での過ごし方など,様々なことを学びました。写真の方も掲載しますが,子どもたちは終始よい表情をしていました。また,他校の子どもたちともしっかりと交流の場を持ち,中学生に向けての準備も着々とすすんでいるのだと実感できる修学旅行となりました。修学旅行に際し,保護者の方々には準備から送迎までご協力頂きありがとうございました。
18日(木)に行われた「持松サミット」では,持松小の子供たちが目指している「あいさつ名人」になるための今年のスローガンを話し合いました。 話合いでは,事前に考えてきた意見の中から自分がよいと思った意見について,説得力を持たせながら理由の説明を行いました。 456年生はこれまでの話合い活動の経験や表現力の育成の成果もあって,とても上手にアピールし,自分と同じ考えの仲間を増やそうとしていました。 その結果,今年の「あいさつ名人」のスローガンは,「たちどまって」「相手の目を見て」「笑顔で」あいさつをすることに決まりました。これからも「あいさつ名人」を目指して,あいさつが自慢の持松小学校にしていきましょう。
14日(金)は「一年生を迎える会」がありました。最初は2人で手を繋いで登場。自己紹介にもインタビューにも,しっかりと答えることができました。みんなと仲良くなれるようにと,お兄さん・お姉さんたちは,いろいろなゲームやレクリエーションを準備してくれました。最後にお兄さん・お姉さんたちから心のこもったプレゼントをもらいました。
教室に帰ってからも「2年生」にお手紙を読んでもらっていました。絵や工作を見て「上手だね。」と喜んでいました。担任も子どもたちの心のこもったプレゼントに感動することでした。
霧島市立持松小学校
持松小学校は、全校児童9名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。 また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。
最近のコメント