« 小さな学校の 大きな還暦祝い | メイン | できたよ 逆上がり・後方支持回転 »

2025年11月17日 (月)

玉ねぎの苗植え ~1・2年生活科~

職員朝会の後,1・2年担任が,「2校時に子どもたちと玉ねぎの苗植えをしますよ。」と教えてくださったので,2校時の途中に畑に行きました。

見ると,ものすごい数の玉ねぎの苗がマルチに置かれ,それを1・2年生2人と担任,そして学校主事さんの4人で,植えているところでした。

割り箸を使って耕されてマルチを張った畑。マルチにはすでに穴があいていて,その穴のところに玉ねぎの苗が1本1本置かれています。その穴のところの土を割り箸(?)でほがし,苗を差し込んで,根のところに土をかぶせるという作業でした。

量が多かったので,終わるのかなと思っていましたが,やっている内になれてきたことと,担任+学校主事さんがお手伝いされたことで,時間内に終わらせることができていました。

畑の外側に植えていたので,担任の先生に「なぜ周りにだけ植えているのですか。」と聞いてみると,「真ん中にはブロッコリーを植えるつもりです。周りに玉ねぎを植えたのは,イノシシは,玉ねぎのにおいが嫌なので,こうすることでブロッコリーも守られるのです。」との答えでした。

さすが野菜作りに定評のある先生です。今年もイノシシや寒さに負けず,家に持って帰って喜ばれるくらい大きく育つといいですね。

Img_2657

Img_2658

Img_2659

フォトアルバム

プロフィール

フォトアルバム

霧島市立持松小学校

 持松小学校は、全校児童7名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。  また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。