2014年5月23日 (金)

素直に「ありがとう」の一言

先日,地域の方から児童全員と職員に手作りの「しおり」をいただきました。すると,「2年生の○○さんと4年生の○○くんが,道であったら,ありがとうと言ってくれました。とてもうれしくなりまた。」と地域の方が喜んでくださいました。地域の中の学校として,これからも素直に地域の方々に感謝の気持ちが言える子どもの育成に努めていきたいと思います。暗いニュースが多い中,持松では「ありがとう」というとても明るい出来事でした。

2014年5月22日 (木)

夏にむけて・・・

昨日は花園の咲き終わった花をかたづけました。

寒い冬を乗り切り、春に綺麗な花を咲かせてくれましたshine

「感謝」の気持ちをこめて・・・

ハウスでは、定植を待つ苗、仮植を待つ苗とたくさんの花たちが待機していますbud

今日は、教頭先生、図書の先生と一緒に土づくりをしましたhappy01

重い土や肥料を運び・・・、ポットに土を入れる作業sign01

大変な作業ですsweat02

でも、元気な苗を作る為にはとても大切な作業です。

せっかくの晴れ間sun綺麗な花が咲く日を想像しながら作業を進めていきたいですhappy01

2014年5月19日 (月)

野菜の成長が楽しみ

全学年で植えた野菜が成長してきています。happy01

これから雨が多くなる時期を迎えますが,野菜にとっては大切な雨です。

子どもたちと野菜の成長を見守りたいと思います。

ちなみに校長が植えた野菜は,ミニトマト・きゅうり・オクラです。good

5月のお誕生日給食がありました。

 5月13日(火)に,5月生まれ3名のお誕生日給食を実施しました。

Cimg1554_2

 cute 1年生のお誕生日の児童に

  保健・給食委員会の児童が

  手作りのメダルをプレゼントしています。

Cimg1558_3

 cute 5年生のお誕生日の児童に

  手作りのメダルをプレゼントしています。

  

Cimg1561_2

 cute 5年生のお誕生日の児童に

  保健・給食委員会の児童がお祝いの

  言葉を伝えて,今からメダルを渡します。

  
 

雨上がりの持松小

今朝は、強い雨が降っていましたmist

現在は雨もあがり、晴れ間がみえていますhappy01

3,4年生は小さなポットで育てていた「ひまわり」を大ポットに植え替える

作業をしていました。

観察用そして、グリーンカーテンの役割を果たすべく「へちま」もだいぶ大きくなってきて

いるようですbudbudbud

 

19可愛らしいピンクのやぐるまそう

Cimg1639紫のスイトピーも咲きましたhappy01

Cimg1637

Cimg1644なでしこもやっと咲きましたhappy01

2014年5月16日 (金)

一輪車

1年生は朝の時間、昼休みに一輪車の練習をがんばっていますheart04

補助器具を使って練習をしたり、上級生に手をひいてもらったりして・・・

「早く乗れるようになりたい!」という気持ちが強く感じ取れますhappy01

転んでも、転んでも ・・・立ち上がり、また練習。

たまにはひざをすりむくこともありますがweep

それでも負けずに頑張りますshine    

「一生懸命」

大切なことですねconfident

2014年5月15日 (木)

おたまじゃくし♪

1,2年生、生活科の授業でプールへ・・・。diamond

水の中の生き物を観察eye

網を持っていざ!

プールをのぞくと・・・います。いますhappy01

たくさんの生き物fish

「げんごろう」「おたまじゃくし」「アメンボ」notes

網ですくっては、触ってみたり、体の様子をじっくり見てみたり・・・

怖がる様子は一切ありませんでしたhappy01

 

間近で見るおたまじゃくし・・・

丸々として、きらめく銀色のまじった体の色。

かわいらしいつぶらな瞳happy02

今月はプール掃除があります。

みんなで力を合わせて綺麗に掃除をしたいと思いますhappy01

2014年5月14日 (水)

つ・ば・め

持松ファミリーにこの時期限定で仲間入りするのが・・・

Cimg1446つばめですsign03

可愛い姿で癒してくれますheart01

2014年5月13日 (火)

赤いスイトピー

13

この日を待ちわびておりましたhappy01

やっと、やっとnotes

Photo

ほんのり赤い顔をのぞかせてくれました。

楽しみですheart04

2014年5月12日 (月)

最近の持松小は・・・

久しぶりの投稿となりましたhappy01

本日の持松は雨・・・rain

先週金曜日は、遠足でしたsign01

「さるくロード」なる地元のウォーキングコースを進み、川遊びを楽しんだようですnote

欠席者はいるものの、他の児童は今日も元気いっぱい

音楽の授業と思われる1,2年生。体いっぱいでを楽しんでいるようで・・・

「ドン、ドン、バタ、バタ・・・」と音楽室下の職員室へ足音が響きわたっていますcoldsweats01

Photo

玄関のパンジー、まだまだ綺麗に咲いていますheart04

そして、パンジーを置いている棚sign03

なんと、ゴールデンウィーク中に校長先生がきれいにペンキで色を塗ってくださったんですhappy01

玄関周辺が明るくなりましたheart

Photo_2

Photo_3

満開のなでしこshine

G

第一弾の仮植も終わりましたbud

マリーゴールドとダリアです。

ずいぶん大きくなりましたhappy01

フォトアルバム

プロフィール

フォトアルバム

霧島市立持松小学校

 持松小学校は、全校児童7名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。  また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。