持久走大会に向けて毎日練習をしてきました![]()
いよいよ明日が本番です![]()
自分に負けない走りでゴールを目指して欲しいと思います![]()
さて、先日アブラムシ事件で話題にしたサイネリア・・・![]()

アブラムシを退治![]()
おかげさまで元気に育っています![]()
毎朝、気になるのがお天気![]()
今日の持松は風が冷たく、時折強い風が吹きます![]()
先ほどは雨が降ってきました![]()
今日は火山の噴火に備えた避難訓練が行われました![]()
自分の身を守る訓練。大切なことですね![]()
花園の「菜の花」も少しずつ成長しています![]()
菜の花が黄色い花をつける暖かい春が待ち遠しいです![]()
毎日、サイネリアやパンジーの葉の裏を観察することが最近の日課になりつつあります![]()
この寒さではさすがのアブラムシも出てこないだろう・・・![]()
なんて、考えが甘かったようです![]()
昨日、いつものように葉の裏を見てみると、なんと数匹のアブラムシがくっついている
ではありませんか![]()
あわてて駆除作業。
大切に大切に育てているので、とてもショックです![]()
これ以上の被害を防ぐべく、さらなる葉の裏パトロールは
つづく・・・![]()
3連休明けの登校日。
今朝も自主的に校庭を走り体力作りをする子供達![]()
「継続は力なり・・・」 ですね![]()
今日は曇り空![]()
先ほどは冷たい雨がぱらついていました![]()
校舎玄関で育てていた夏の花
サルビア![]()
今日までなんとか頑張って咲いてくれていました。
葉っぱが黒く枯れてしまい、いよいよお別れとなりました。
今日からはパンジーへバトンタッチです![]()
長い間キレイな赤い花で玄関を彩ってくれてありがとう![]()
「ザクッ、ザクッ」
霜柱を踏む音
この音を聞くとなんだかワクワクします![]()
持松小の校庭は霜で真っ白に覆われています。
葉っぱについた氷が日光を浴びて輝いています![]()
キラキラ・・・![]()
![]()
![]()
池は、このとおり![]()
氷がはっています。
明日は「鏡開き」![]()
お餅を頂いて一年の無病息災を祝おうと思います![]()


霧島市立持松小学校
持松小学校は、全校児童7名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。 また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。
最近のコメント