第1回 学校運営協議会
学校運営協議会を午前10時から開催しました。
昨年度までは学校評議員会という名称で実施していましたが,霧島市では,今年度から地域との連携を強化し,地域と学校が協働して学校運営に当たることを目的に,今年度から学校運営協議会として開催することになり,今日がその第1回目でした。
今日はご多用の折,4名の委員にご足労いただき,今年度の学校運営や今後の課題等について協議していただきました。
3校時には授業参観もしていただきました。ちょうど児童会活動の「持松サミット」の時間で,全児童があいさつ名人について,どんなあいさつをすればよいあいさつになるのかを議題に話し合っていましたので,その様子を見ていただきました。
1年生から6年生までの全児童が,理由を言いながら自分の意見を発表する姿があり,少人数でも頑張っている児童の様子が伝わったことと思います。
委員の方からは,学校ではできる挨拶や整理整頓が,家庭ではなかなか実行できないという課題が出されました。家庭は児童にとってやすらぎの場ではありますが,しつけるべきところはしつけていく必要があるのではないかとのご意見もありました。
本日いただきましたご意見やご感想につきましては,今後の学校運営に活かして参ります。ありがとうございました。
最近のコメント