2022年10月19日 (水)

全国和牛共進会 鹿児島大会に参加してきました!

 7日(金)持松小7名の児童は和牛大会に参加してきました。バスに乗って,中津川小,高千穂小を経由して,会場に到着しました。

 まずは,皮のキーホルダー作りをしました.名前や模様を刻印して,オリジナルの作品ができました。次にイラストのぬり絵をしました。自分の作品が大きなスクリーンに映し出されて,驚いている子どもたちでした。

 次に審査会場に移動です。目の前には全国各地から出品された美しい姿の牛たちに目を奪われました。

 そして,いよいよBBQです。和牛・豚肉・鶏肉・ウインナー・おにぎりのメニューです。七輪の上で焼いて食べました。もちろん子どもたちは大喜びです。

 いろいろな体験をして疲れたのか,帰りのバスでは眠ってしまう子どもいました。

 とてもよい思い出ができました。

Img_9907

2021年3月25日 (木)

思い出づくり

昨日は天気にも恵まれ、すばらしい卒業式となりました。前日には、みんなで卒業生を囲んでお花見給食もしました。6年生とみんなでいい思い出をつくることができました。happy01

Img_5421

Img_5464

2021年3月22日 (月)

卒業式に向けて着々準備中

いよいよ、最後の週となりました。24日の卒業式に向けて準備が進んでいます。6年生は卒業制作を仕上げ、卒業式に飾る花たちはきれいに咲きました。24日はいい卒業式になりそうです。happy01

Img_5373

Img_5379

2021年3月16日 (火)

卒業式、歌の練習

ピアニストの入来先生の伴奏に合わせて、卒業式の歌の練習を行いました。子どもたちは口々に「歌いやすい」「歌っていて気持ちがいい」とうれしそうに言っていました。本番も卒業生のために気持ちをのせて歌ってね。happy01

Img_6700

Img_6564

6先生との思い出づくり

もうすぐ、6年生ともお別れ。思い出づくりのために、みんなでいろいろなことを計画しました。6年生と一緒にお勉強会。6年生と一緒に遊ぼう会。6年生と一緒にお弁当タイム。楽しい思い出が1つ、また1つとできています。happy01

Img_6664

Dscn3602

2021年3月 3日 (水)

授業参観 ~1年間のまとめ発表会~

最後の授業参観は、どの学年も学習したことの発表会を行います。国語科や社会科、総合的な学習等、図や表をを使いながらお家の方々に向けて上手に発表していました。この1年の子供たちの成長を感じていただけたと思います。happy01

Img_5235

Img_5237

Img_5241

Img_5249

2021年2月26日 (金)

見て学ぶ~次の学年の準備~

 3年生は、5・6年生の複式の授業を見学し、高度なガイド学習の仕方を学びました。1年生は、同じ1人学年の6年生から、1人学習の仕方を教えてもらいました。上級生から学び方の手ほどきを受けた下学年の子供たちは、来年度に向けてやる気満々の様子でしたよ。happy01

Img_5165

Img_5187

2021年2月24日 (水)

第2回持松小霧島カルタ大会

今年も霧島カルタ大会を校内で行いました。ペアを組んで、総当たり戦、決勝戦と白熱した試合が続きました。今年は、昨年度優勝した5年生のKさんと今年初めての1年生Nさんチームが優勝しました。おめでとう!!happy01

Dscn3494

Dscn3502

Dscn3516

Dscn3524

2021年2月18日 (木)

雪遊び2

1時間目は全員で雪だるまを作りました。さらさらした雪に大玉が作れず悪戦苦闘していましたが、なんとか「アマビエ雪だるま」と「三つ子の雪だるま」を作りあげました。途中、あまりの雪の冷たさに日なたぼっこする子もいましたよ。happy01

Img_5143

Img_5149

Img_6434

Img_6432

雪遊び

今朝は持松も雪に覆われました。登校してきた子どもたちは、早速、雪合戦に雪だるまつくりと雪遊びをしました。めったにない積雪に大はしゃぎの子どもたちでした。happy01

Img_6406

Img_6426

フォトアルバム

プロフィール

フォトアルバム

霧島市立持松小学校

 持松小学校は、全校児童7名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。  また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。