2020年12月11日 (金)

花壇の苗植え

来週から寒さが一気に強くなるというので、急いで花壇に花の苗を植えました。今年はリビングストーンデージーやネモフィラ、キンセンカを植えました。春になったら色とりどりの花たちが咲き誇り、私たちを楽しませてくれることでしょう。

Img_5682

Img_5679

2020年12月 7日 (月)

アオサギ来校

 今朝、校庭に1羽のアオサギが飛来しました。校庭や校舎に異常はないか、不審なものは落ちていないか巡回するおまわりさんのようにゆっくり歩き回っていました。校庭をほぼ見回った後、大空へ羽ばたいてきました。happy01

Img_4644

Img_4645

2020年12月 4日 (金)

人権集会

人権集会で全校児童10人のいいところを伝え合う活動をしました。事前に付箋カードに一人一人のいいところを書いておき、集会で友達のよさを伝えながらカードを手渡しいきました。自分では気付いていない良さを教えてもらうことができてよかったと子供たちの完走が聞かれました。

Img_5597

Dscn3209

Img_5608

Img_5640

2020年12月 2日 (水)

赤い羽根募金活動

12月に入りました。持松小では1日から3日までの間、毎朝、赤い羽根募金活動を行います。全校児童10人ですが、先生方や家族のみなさん、おじいちゃん、おばあちゃんたちも協力してくださいます。困っている方々に少しでも役立ててもらえたらうれしいです。happy01

Img_5567

Img_5575

2020年11月30日 (月)

12月に入ります

いよいよ今週から12月に入ります。ちょっと早いのですが、持松小は今、クリスマスの雰囲気に包まれています。12月も楽しいことがいっぱいの月になるといいですね。happy01

Img_0373

Img_0374

2020年11月27日 (金)

がんばったよ。持久走大会

待ちに待った持久走大会。自己記録更新や完走を目指した子供たち。沿道には保護者や地域の方々がたくさん応援に来て下さり、いつも以上の力を発揮した子供たち。大会終了後、子供たちはもう来年に向けた目標を決めていましたよ。すごいですね。happy01

Dscf1272

Dscf1283

給食の食材が多いのはなぜ?~食育指導~

給食センターの栄養教諭の先生と一緒に、給食の食材が多い理由を考えながら、食べ物が体にどのような働きをするのかを学習しました。好き嫌いなく食べることが大事なことを学んだ子供たちでした。happy01

Img_0377

Img_0380

2020年11月26日 (木)

きずな・ふれあい学習

小規模4校の集合学習を持松小で行いました。いつもは複式で授業をしていますが、この日は、5年、6年単式で学習しました。昼休みは下級生も一緒に遊んでもらいとってもうれしそうでした。happy01

Img_5462

Img_5443

Img_5479

Img_5480

2020年11月25日 (水)

野菜の苗植え

1・2年生が蒔いた種から野菜の芽がすくすくと育ち、畑に植えられるくらいの大きさに成長しました。3年生の手助けもあり、大根・水菜・きゃべつ他、植えました。早く大きくなって欲しいですね。

Img_4398

Img_4400

国際大学生との交流学習

感染予防のために短縮バージョンの交流会となりましたが、工夫を凝らしたゲームや各学年毎に国語の授業をしていただき、学生先生と楽しい時間を過ごすことができました。happy01

Img_5311

Img_5318

Img_5345

Img_5348

フォトアルバム

プロフィール

フォトアルバム

霧島市立持松小学校

 持松小学校は、全校児童7名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。  また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。