« 楽しい外国語活動の時間 3・4年 | メイン

2025年10月29日 (水)

ソルトペインティング初体験

朝,学校主事さんが,「理科室に塩の袋があったのですが,随分前のもののようですので使ってもいいですか。」と尋ねてきました。

何をするのか気になったので,「何に使うのですか。」と聞くと,「5校時は全児童一緒の学級活動で,ALTとAEAの先生とのレクリェーションなのです。そこで,塩を使って絵をかくんだそうです。」と言われました。

塩で絵?え~(洒落です。)どうやって?と疑問に思ったので,インターネットで「ボンド 塩 アート」と入力して検索してみると,ありました。ソルトペインティングというのだそうです。

紙の上に木工用ボンドで線描し,その上に塩をふりかける。そしてまんべんなく塩が線にのったら色水を付ける。すると色水が染みこんでいく。(塩が水を吸収する性質を使っています。)色も混ざり,立体的なアートができる…というものです。

私は知らなかったのですが,塩と木工用ボンドで手軽にできるので,海外ではよく知られた技法の1つで,今回もALTの先生が教えてくださったようです。

5校時,子どもたちが制作している理科室に行ってみると,ハロウィンのイラストを見本にして,それぞれ楽しそうにつくっていました。

帰りには,付けた塩が落ちないように,大事そうにもって帰る子どもたちでした。

なお,固まっていた古い塩は,学校主事さんと養護教諭の先生が,火であぶったり金づちで叩いたりされて,使いやすいようにしてくださったことは知っておいてくださいね。

Img_2583

Img_2584

Img_2585

フォトアルバム

プロフィール

フォトアルバム

霧島市立持松小学校

 持松小学校は、全校児童7名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。  また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。