« もちまつサミットでよい姿勢の確認 | メイン | 粘土でつくる12歳の私 »

2025年10月24日 (金)

5校時はオペレッタの練習

5校時は,全児童が体育館に集まって,市音楽のつどいと学習発表会で発表するオペレッタの練習をしました。

前に詳しくお伝えいたしました持松小伝統の「臼崎のトッコ石」です。

配役も決まったようで,この時間はその配役に沿って練習をしていました。

登場人物と担当する児童を紹介します。神様(6年女子),神の使い(3年男子),村人(4年女子),霧島山(4年男子,1年女子),桜島山(3年女子,2年男子)です。

この配役を見ると,1人で行うところに経験している児童が入っているようです。

2人のところはグループを組んで,そこに経験している児童が入って教えていました。

まだ練習時間はそこまでないはずですが,子どもたちもある程度覚えている様子が見て取れました。

本番は11月7日(金)です。これから2週間の練習で,台詞や振り付けをしっかりと覚えてくると,よりオペレッタらしくなってくるかと思います。楽しみにしていてください。

Img_2555

Img_2557

Img_2559

Img_2561

Img_2562

フォトアルバム

プロフィール

フォトアルバム

霧島市立持松小学校

 持松小学校は、全校児童7名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。  また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。