2025年1月16日 (木)

鹿児島学力・学習状況調査

 今日は鹿児島学力・学習状況調査2日目でした。5年生1名が挑戦中です。今年からCBT化されていますので,タブレットの画面に向かって真剣に取り組んでいました。

Img_5083

Img_5084

Img_5085

Img_5086

2025年1月15日 (水)

雨の持松小ですが,,,,

 今朝は雨が降っていました。それでも持松の子どもたちは元気です。全校児童8名が体育館を走った後に,跳び縄を使って体力作りに励んでいます!

Img_5081_2

Img_5082

2025年1月14日 (火)

ALT・AEAの先生方とたこあげ!

 1~3年生の3名とAEA・ALT,そして担任の先生方の合計7名で2時間目に凧作りをしました。できあがると運動場で元気よく走り回りながら,凧揚げを楽しみました。

Img_4023

Img_4024

Img_5077

Img_5078

朝の活動(仲良し音楽)楽しかったです!

 今朝の活動は「仲良し音楽」でした。「赤い屋根の家」を全員で歌った後,「森のくまさん」を輪唱しながら楽しみました!さあ!今週もがんばりましょうね!

Img_5051

Img_5067

2025年1月11日 (土)

○○○先生 ありがとう!

 今日で○○○先生が 最終勤務日となりました。○○○先生には約2年間弱,子どもたちの健康面や安全面について直接指導していただいたり,学校の保健面での環境を整えていただきました。本当にありがとうございました。今後のご活躍を期待しています。フレー!フレー!○○○先生!寂しくなりますね,,,,,

Img_5018

Img_5045



   

2025年1月10日 (金)

読み聞かせがありました!

10日(金)は朝の活動で「読み聞かせ」がありました。3年生の担任の先生が2冊の絵本を読んでくださいました。子どもたちは楽しそうに聞いていましたよ!

Img_1447

Img_4020_2

2025年1月 9日 (木)

避難訓練(引き渡し訓練)がありました!

 9日(木)の6校時に避難訓練(引き渡し訓練)を実施しました。霧島山・新燃岳噴火を想定してまず1Fの1・2年教室に避難しました。その後,火山の噴火に伴う災害の怖さや,避難の仕方をVTRを見て学習しました。最後は迎えに来た保護者に児童を引き渡しました。児童は真剣な表情で取り組んでいました。

Img_1403

Img_1412

Img_1414

Img_1419

2025年1月 8日 (水)

3学期がスタートしました!

 みなさん,あけましておめでとうございます!令和7年がスタートです。児童8名が全員笑顔で始業式を迎えることができました。校長先生からは「53日間と短い学期ですが,卒業・進級に向けて頑張りましょう!」と話がありました。

Img_5010

Img_5012

2024年12月24日 (火)

2学期 終了です!

 24日(火)は2学期の終業式でした。1年生の代表児童が「持久走大会を頑張りました!」と発表してくれました。校長先生からは「くれぐれも ケガや病気をしないで 来年の始業式に全員そろって笑顔を見せて下さい。」と話がありました。明日から約2週間のお休みです!楽しい時間を過ごしてください。ではみなさん,よいお年を!

Img_4974

Img_4976

2024年12月23日 (月)

今朝の持松 何度かな?

 2学期も残り2日になりました。サンタさんは フィンランドをそろそろ出発かな? 今朝は池に氷が張り,パンジーは気温が低いためか元気がなく,,,それでも子どもたちは校庭をランニングしてます。なんと半袖・半ズボンで走っている子もいました!さて今朝の気温は?何度でしょう?写真の通り-4℃でした。

Img_3994

Img_3997

Img_3998

Img_4000

Img_4001

フォトアルバム

プロフィール

フォトアルバム

霧島市立持松小学校

 持松小学校は、全校児童9名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。  また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。