寒い朝

この冬一番の寒さとなりました。マイナス4度。学校の池も,花壇の花も全て凍っています。教室の結露もカチカチの氷となっています。![]()



この冬一番の寒さとなりました。マイナス4度。学校の池も,花壇の花も全て凍っています。教室の結露もカチカチの氷となっています。![]()


23日は,児童と保護者一緒に栄養のことや歯並びと口呼吸の関係について,講師の先生方から学びました。成長期の体に必要な栄養を取ることの大切さや正しい位置に舌を置いて口を閉じることで歯並びも口呼吸も改善するなどとっても勉強になりました。![]()


22日,お誕生日給食がありました。1月生まれは3人。お祝メッセージやメダルをもらってうれしそうでした。5時間目はみんなでフォークダンスをしました。「マイムマイム」がお気に入りとなりました。![]()


国語で4年生は「のはらうた」の学習をしました。学習の最後は,自分ものはらの住人になって詩をつくって発表会を行いました。とってもすてきな詩の朗読会となりました。![]()

お茶についていろいろと学びました。そのあと,おいしいお茶の入れ方を教えていただきました。入れ方でお茶があまくて美味しくなるとは驚きでした。今日は,子供たちによるお茶実習が各家庭であることでしょう。![]()


あけましておめでとうございます。今日は鏡開き。みんなでおもちを焼いてお醤油をつけておいしくいただきいました。
それから1年生は畑で白菜を収穫しました。


さまざまな行事をとおして,子供たちは心も体も大きく成長しました。みんなが笑顔で終えることができて,本当に良かったです。明日からの冬休みも元気に過ごしてほしいです。![]()
老人会のみなさんにつくってもらったしめ縄飾りと門松です。笑顔があふれています。

持松っ子12名はグラスアートに挑戦しました。みんな職人さんのような表情でガラス絵の具を図柄に塗る作業に集中していました。ステンドグラスのようなとても素敵な作品ができ上がりました。![]()


老人会の皆様の御協力をもらい縄ないの体験活動を行いました。一つ一つ丁寧に教えていただき,すてきなしめ縄飾りができました。地域のお母さんたちの手作り豚汁も振舞われ,楽しい活動となりました。![]()




霧島市立持松小学校
持松小学校は、全校児童7名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。 また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。
最近のコメント