2020年10月 5日 (月)

朝の読み聞かせタイム

今月の読み聞かせタイムは、保護者による読み聞かせでした。初めての絵本2冊に、子供たちは、わくわく、ドキドキしながら聞いていました。素敵な絵本を紹介していだたきました。happy01

Img_4453

Img_4459

2020年10月 2日 (金)

「秋」を見つけに行きました👣

Img_4483_2

Img_4480_2

 朝晩が肌寒くなってきました。そろそろ秋の気配が感じられるこの頃…♡

 1・2年生が生活科で「秋」を見つけに行きました🌰

 持松の秋を感じながら,たくさん見つけられました(^0^)

朝の読書タイム…保護者からの読み聞かせ📖

Img_4450_3

「うどん たい ラーメン」「ほら,ここにいるよ」の2冊を読んでくださいました📙

 1冊目は,うどんとラーメンのどちらがおいしいかバトルする…とてもおもしろい内容でした。うどんとラーメン等の登場人物に応じて声を変えて読んでくださり,子供たちが大笑いしながら聴き入っていました。

Img_4455_2

  2冊目は,自分たちが暮らしている地球についてのお話でした。

 どんなことを大切にしながら生活していくか,みんな真剣に聴いていました。

Img_4458_3

 読み終わった後には,感想を述べました。「おもしろい本だった。」「読み方が声を変えていてすごかった。」…etc.の感想が出されました。

 読んでくださったお母さん…本当にありがとうございました♡

2020年10月 1日 (木)

気持ちのいい昼休み

10月に入りました。1・2年生は、今4人で一輪車で風車をするのがはやっています。4人とも一人乗りができるようになったので、いろいろな技に挑戦できることが楽しいようです。happy01

Cimg9794

Cimg9793

2020年9月30日 (水)

久しぶりのしろやま号

久しぶりに移動図書「しろやま号」がやってきました。子供たちは一目散にしろやま号に乗り込み、本を選んでいました。借りる時に来月の本の予約をする子もいました。読書の秋ですね。happy01

Img_4431

Img_4432

持松の秋

 運動会が終わったとたん、秋めいてきました。学校のキンモクセイも咲き始め、いい香りがしています。過ごしやすいい季節になってきました。happy01

Img_0274

Img_0266

2020年9月20日 (日)

校区合同運動会 その4 ~一輪車演舞~

前日の雨で、フィールドの状態はとても悪かったのですが、一輪車が滑ることなく、練習以上の成果を披露することができました。最高の表現でした。good

Img_4298

Img_4299

校区合同運動会 その3~地域競技~

地域の種目も、密にならない種目を中心に行いました。色水リレーや輪回し、校区対抗リレーなど、老若男女、力を合わせてがんばりました。happy01

Dscf1216

Dscf1142

校区合同運動会 その2~中学生の協力~

例年ならば鹿児島国際大学の学生さんたちが運動会のお手伝いに来てくださるのですが、感染予防のために今回は残念ながら参加ができませんでした。その分を中学生が頑張ってお手伝いしてくれました。ありがとうございました。happy01

Dscf1078_2

Img_3519_2

校区合同運動会 その1

19日は、天気にも恵まれ、無事に校区合同運動会を開催することができました。今回は縮小した運動会にはなりましたが、3年ぶりに万国旗と花火(煙火)を打ち上げることができました。happy01

Img_4349

Img_4327

フォトアルバム

プロフィール

フォトアルバム

霧島市立持松小学校

 持松小学校は、全校児童7名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。  また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。