雨水過ぎましたが,,,,
今朝も氷点下の持松です。もう氷は張らないかなと思っていた池には,今朝も薄い氷が張っていました。しかし学級園のパンジーは,ちらほら花がつき始めています。連休明けには暖かくなりそうな予報です。早く春にならないかなあ。
今朝も氷点下の持松です。もう氷は張らないかなと思っていた池には,今朝も薄い氷が張っていました。しかし学級園のパンジーは,ちらほら花がつき始めています。連休明けには暖かくなりそうな予報です。早く春にならないかなあ。
先日行われた「第39回 鹿児島県児童生徒ゆめ立体・彫刻展」と「第9回 ふるさと霧島カルタ大会」の表彰式でした。受賞者のみなさん,おめでとうございます。
明日は二十四節気の一つ雨水です。雪が雨に変わるころです。本校の池も今朝は凍っていませんでした。三寒四温も始まりそうです。春の足音が聞こえてきますね。
1・2年生は生活科で文房具やさんが開店しました。5・6年生はクラスルームを利用して,三体小の5・6年生と合同の英語の発表会でした!
今日の1時間目の休み時間,6年生の教室です。卒業まであと27日なんですね,,,,
1・2年生は図工,3年と5・6年は外国語の授業です。みんな楽しそうに取り組んでいました!
今朝は雨,気温4.5℃と暖かめの朝です。子どもたちは体育館を走って,跳び縄を使って体力つくりをしました。朝の会までは委員会活動です。
第39回鹿児島県児童生徒ゆめ 立体・彫刻展表彰式が9日(日)13:00から鹿児島市立美術館でありました。本校から,県知事賞に次ぐ,鹿児島県美育賞に選出された作品を製作した児童も出席して,表彰されました。
9日(日)の午前中,隼人町農村環境改善センターで霧島市子連主催「第9回ふるさと霧島カルタ大会」がありました。本校からも多数の児童が参加,低学年個人の部,高学年団体の部で優勝でした。
8日(土)の3時間目に校区公民館長をお招きして,「ようこそ先輩」の授業を行いました。昔は現在の小学校の上の方に中学校があったことや水泳の学習を近くの川で行っていたことなどを話していただきました。
霧島市立持松小学校
持松小学校は、全校児童9名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。 また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。
最近のコメント