« 上手になったね -朝の一輪車練習- | メイン

2025年9月10日 (水)

今日はちゃんと図工の時間でした -1・2年生-

2・3校時,昨日の続きで,1・2年の図工の授業に入りました。

昨日は,生活科のような図工でしたが,下書きが完成していましたので,今日は着色を行いました。

まず,強調したいところや細かいところなどに,クレヨンで色を付けました。

1年生はおもむろに黄色いクレヨンを取って,お日様に着色していましたので,「お日様,黄色なんだ。」と聞くと,「私が見たとき,黄色だったよ。」と言いました。

2年生は,茶色いトゲナナフシなのに,いろんな色を付け始めました。「ナナフシって茶色だったのに,どうしていろいろな色を使ったの?」と聞くと,「ぼくのナナフシを目立たせたかったからいろんな色でぬったんだよ。」とのことでした。

1年生,2年生ともにその子なりの感性だなあと思うことでした。

クレヨンで着色した後,絵の具で色を付けていきました。

2年生の男の子は,「ぼくの絵,入賞するかなあ。」と言っていました。8月末,鹿児島県図画作品展で,4年生のお兄ちゃんが楯をもらっていたのがうらやましかったようでした。

「いい絵だと思うけど,ナナフシをいろんな色でかいたところがどう見てもらえるかだね。」と答えました。

1年生の女の子は,前に使った着色の仕方を覚えていたようで,点や線をていねいに使って表現していました。

3時間目が終わっても,2人とも丁寧すぎて最後まで終わらず,結局5校時に補教を予定していた教頭先生にお願いして,5時間目まで時間をかけてようやく仕上げることができました。

今日は,昨日と違ってちゃんと図工の時間でした。

Img_2286

Img_2287

Img_2289

Img_2290

フォトアルバム

プロフィール

フォトアルバム

霧島市立持松小学校

 持松小学校は、全校児童7名の複式学級です。特認校制度を利用しており、外部からの通学児童を募集しています。  また、9月の運動会では、他校から応援参加児童を募集したり、鹿児島国際大学生のボランティア参加をいただいたりして、小規模校の運動会を盛り上げてもらっています。